2011年
07月
19日
(火)
23:01
暑いよね、暑いよね。
もうこんなの涼を求めずにはいられないよね。

そんな訳で、行ってまいりました。
涼を求めて熊本へ ~節電の夏2011☆癒しのドライブツアー~
(※ただのドライブです)
さあ、そんな我々が最初に訪れたのは、日本名水百選にも選ばれている菊池渓谷。
流れる水音が耳に心地よい!
こんもりとした緑が目にも優しい!
そして何より、と~っても涼しい~!!
もうこんなの涼を求めずにはいられないよね。

そんな訳で、行ってまいりました。
涼を求めて熊本へ ~節電の夏2011☆癒しのドライブツアー~
(※ただのドライブです)
さあ、そんな我々が最初に訪れたのは、日本名水百選にも選ばれている菊池渓谷。
流れる水音が耳に心地よい!
こんもりとした緑が目にも優しい!
そして何より、と~っても涼しい~!!

一歩渓谷に足を踏み入れるとそこは
まさに天然のクーラーやぁ~!と彦摩呂風に叫びたくなるほどの涼しさ。
しかもマイナスイオン付き☆

流れが岩にぶつかり細かいしぶきをあげ、
空気を飲み込み白く泡立つ様の何とエキサイティングな事!
早速ワーイと入ってみる。
つめたーい♪(>▽<)
つ、つめ…た(・▽・;)
ちべてぇぇぇ~~!! Σ((((;゜Д゜)))
燦々と太陽は照り輝いているのに、流れる水の身を切るような冷たさ。
5秒が限度であわてて水から上がりました
長く入ってると本当に痛いんです
入っては上がり、上がっては入りしてました。

こちらは流れが穏やかな下流。
水が本当に青く澄んでいて綺麗なんです。
渓谷を満喫したあと売店を通りかかると、網で山女魚を焼くいい匂いが。
でもこの後お昼ご飯だし我慢我慢…と思ってフと目をやると、
山女魚片手に美味しそうに缶ビールをあおる兄ちゃんたちの姿が!!
…私は我慢しようと思ったのだぞ?
なのにこの状況はどういうことか!神は我々の忍耐力を試しているのか!?
ぷ「もっさん…、半分こしようか」
も「あねさん(運転手)、ごめんね…」
ぷ「じゃあアタイは山女魚を」
も「では私は缶ビールを」
という訳で、アッサリ神の試練に破れた私ともっさん(ビール好きコンビ)は
美味しい山女魚とビールを堪能したのでした☆
(昼間のビールっていいですよね?)
そして次に我々が向かったのは阿蘇神社。
御参りをしておみくじをひいた我々の目にとまったのは
えんむすびの松(高砂の松)。
女性は右から2回、男性は左から2回まわるといいのだそうです。

おもむろに無言で2回まわる我ら一行。
その様は、まるでカルガモ一家のお引っ越しか
ロープレのパーティーのようであったという…。
ぐるぐる回ったところで、お食事ターイム!
いいお店がないかと観光案内所の方に訊ねると、
『うまかもんと水基巡り』という町歩きマップをくださいました。
ここ阿蘇神社門前町は湧水の宝庫らしく、町中にはなんと
水基(みずき)と呼ばれる水飲み場が22箇所もあるのだそうです!
それぞれの水基には「学業の泉」「白雪の水」などと名前がついています。
えーっと、私は「金運の泉」と「金脈の泉」に行きたい!($▽$)

歩き出すと早速水基が!飲もう飲もう!
冷たくてまろやか~♪
日差しの暑さにやられそうな体をクールダウンさせてくれます。
見つけては飲み、見つけては飲みしてたので、
結構おなかがタプタプになりました^^;(え?もともとだって?)
そして”うまかもん”のほうも本当に”美味かもん”でした!
阿蘇のあか牛を使ったカレーパン、
馬肉入りの馬ロッケ(コロッケですね)、
噛むとジューシーなだしがしみでる田舎いなり、
我ら一行絶賛のたのシュー(シュークリームですね)…
食べ歩いたどれも本当に美味しかった!!
町もそんなに大きすぎず、湯布院のように人も多すぎず、
また是非行きたいと思ういい場所でした

もうすっかり満足しきった我々。
今日の旅に悔いはなし!ではあるが、まだもう少しドライブは続く。
天気が良くて、阿蘇の山々も綺麗に見えるねぇ…(*´∀`)

見よ!この恐るべき透明度!!
これが白川水源の実力じゃああああ!! щ( ゜Д゜)щ
と全く関係ない私がドヤ顔してしまう程の美しさ。
これまた日本名水百選に選ばれている白川水源。
水草がクッキリハッキリ見えています。
水面の光の反射がなければ、そこに水が有るなんて分からない位です。
でもよ~く見ると、いたるところで泡がぷくぷく出ていて、
水草が酸素を出してくれてることも分かります。

こちらの流れも、やっぱり水は痛い程冷たかったです。
そして最後に、私が行きたいと願っていたあの場所へ!

…ただ、着いた瞬間一同思わず顔を見合わせました。
神様に怒られるといけないから多くは語りませんが、
私の思っていた「神社」っていうイメージとはかなり違いました
それでも一応お守りだけは買って帰りました。

畑におちる我々の車の影。
最後に炭火焼屋さんでご飯を食べたのですが、
やっぱ熊本だから馬刺だよね☆
とメニューを見て頼むと、
「それは市内の店舗のメニューを置いてるだけでウチでは出してないんです…」
なんじゃそりゃあああ!と心の中でつっこむオチがついて旅が終了しました。
まさに天然のクーラーやぁ~!と彦摩呂風に叫びたくなるほどの涼しさ。
しかもマイナスイオン付き☆

流れが岩にぶつかり細かいしぶきをあげ、
空気を飲み込み白く泡立つ様の何とエキサイティングな事!
早速ワーイと入ってみる。
つめたーい♪(>▽<)
つ、つめ…た(・▽・;)
ちべてぇぇぇ~~!! Σ((((;゜Д゜)))
燦々と太陽は照り輝いているのに、流れる水の身を切るような冷たさ。
5秒が限度であわてて水から上がりました

長く入ってると本当に痛いんです

入っては上がり、上がっては入りしてました。

こちらは流れが穏やかな下流。
水が本当に青く澄んでいて綺麗なんです。
渓谷を満喫したあと売店を通りかかると、網で山女魚を焼くいい匂いが。
でもこの後お昼ご飯だし我慢我慢…と思ってフと目をやると、
山女魚片手に美味しそうに缶ビールをあおる兄ちゃんたちの姿が!!

…私は我慢しようと思ったのだぞ?
なのにこの状況はどういうことか!神は我々の忍耐力を試しているのか!?
ぷ「もっさん…、半分こしようか」
も「あねさん(運転手)、ごめんね…」
ぷ「じゃあアタイは山女魚を」
も「では私は缶ビールを」
という訳で、アッサリ神の試練に破れた私ともっさん(ビール好きコンビ)は
美味しい山女魚とビールを堪能したのでした☆
(昼間のビールっていいですよね?)
そして次に我々が向かったのは阿蘇神社。
御参りをしておみくじをひいた我々の目にとまったのは
えんむすびの松(高砂の松)。
女性は右から2回、男性は左から2回まわるといいのだそうです。

おもむろに無言で2回まわる我ら一行。
その様は、まるでカルガモ一家のお引っ越しか
ロープレのパーティーのようであったという…。
ぐるぐる回ったところで、お食事ターイム!
いいお店がないかと観光案内所の方に訊ねると、
『うまかもんと水基巡り』という町歩きマップをくださいました。
ここ阿蘇神社門前町は湧水の宝庫らしく、町中にはなんと
水基(みずき)と呼ばれる水飲み場が22箇所もあるのだそうです!
それぞれの水基には「学業の泉」「白雪の水」などと名前がついています。
えーっと、私は「金運の泉」と「金脈の泉」に行きたい!($▽$)


歩き出すと早速水基が!飲もう飲もう!
冷たくてまろやか~♪
日差しの暑さにやられそうな体をクールダウンさせてくれます。
見つけては飲み、見つけては飲みしてたので、
結構おなかがタプタプになりました^^;(え?もともとだって?)
そして”うまかもん”のほうも本当に”美味かもん”でした!
阿蘇のあか牛を使ったカレーパン、
馬肉入りの馬ロッケ(コロッケですね)、
噛むとジューシーなだしがしみでる田舎いなり、
我ら一行絶賛のたのシュー(シュークリームですね)…
食べ歩いたどれも本当に美味しかった!!
町もそんなに大きすぎず、湯布院のように人も多すぎず、
また是非行きたいと思ういい場所でした


もうすっかり満足しきった我々。
今日の旅に悔いはなし!ではあるが、まだもう少しドライブは続く。
天気が良くて、阿蘇の山々も綺麗に見えるねぇ…(*´∀`)

見よ!この恐るべき透明度!!
これが白川水源の実力じゃああああ!! щ( ゜Д゜)щ
と全く関係ない私がドヤ顔してしまう程の美しさ。
これまた日本名水百選に選ばれている白川水源。
水草がクッキリハッキリ見えています。
水面の光の反射がなければ、そこに水が有るなんて分からない位です。
でもよ~く見ると、いたるところで泡がぷくぷく出ていて、
水草が酸素を出してくれてることも分かります。

こちらの流れも、やっぱり水は痛い程冷たかったです。
そして最後に、私が行きたいと願っていたあの場所へ!

…ただ、着いた瞬間一同思わず顔を見合わせました。
神様に怒られるといけないから多くは語りませんが、
私の思っていた「神社」っていうイメージとはかなり違いました

それでも一応お守りだけは買って帰りました。

畑におちる我々の車の影。
最後に炭火焼屋さんでご飯を食べたのですが、
やっぱ熊本だから馬刺だよね☆
とメニューを見て頼むと、
「それは市内の店舗のメニューを置いてるだけでウチでは出してないんです…」
なんじゃそりゃあああ!と心の中でつっこむオチがついて旅が終了しました。
- 関連記事
-
- ああ阿蘇の水のなんと美しき事よ。
- ふくおかさんぽ1
- 鉄道、飛行機、そして吊り橋。
スポンサーサイト
home
...
この記事へのコメント
>よ~かんさん
よ~かんさん、こんばんは^^
ご無沙汰いたしておりました。
よ~かんさんも菊池渓谷&白川水源行かれたことがあるのですね!
なんか嬉しいです♪
でも今回途中の道が崩れて通行止めになってて、
奥の滝まで行けなかったんですよね…残念
しかしホントにあの水の冷たさは信じられんですよね!
足がもげるかと思いましたもん、マジで(;=△=)
日本一怪しい公園、ググってしまいました。
かなりキナ臭いですね(笑)
ホギホギ、この写真はまだマシで、全景のキナ臭さといったらそれはもう…
(ハッ、悪口言ったらイカンイカン)
わ~!リンクありがとうございますv
私のほうでもいただいてよろしいでしょうか。
また後程、改めてご挨拶がてらデヘデヘとお邪魔させていただきますv
よ~かんさん、こんばんは^^
ご無沙汰いたしておりました。
よ~かんさんも菊池渓谷&白川水源行かれたことがあるのですね!
なんか嬉しいです♪
でも今回途中の道が崩れて通行止めになってて、
奥の滝まで行けなかったんですよね…残念

しかしホントにあの水の冷たさは信じられんですよね!
足がもげるかと思いましたもん、マジで(;=△=)
日本一怪しい公園、ググってしまいました。
かなりキナ臭いですね(笑)
ホギホギ、この写真はまだマシで、全景のキナ臭さといったらそれはもう…
(ハッ、悪口言ったらイカンイカン)
わ~!リンクありがとうございますv
私のほうでもいただいてよろしいでしょうか。
また後程、改めてご挨拶がてらデヘデヘとお邪魔させていただきますv
2011/
07/
28 (木)
00:
33:
44 |
URL |
ぷー #
JalddpaA[
編集
]
ぷーさん、ご無沙汰しています。
復活されたのですね。いやあ、嬉しいです♪
そうとなればこれからもチリチリとお邪魔しに来ますね~
あ、それとリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
ドライブ、メチャクチャ楽しそうで羨ましい(><)
そして菊池渓谷! ここには日本の滝100選の四十三万滝が
あるんで、私も行きましたよ。ホント、メチャクチャ水が冷たくて、
とても涼しくて真夏なのにこれ何?って感動したことを覚えてます。
そして白川水源も行きました。あのキレイさに驚きました。
ホギホギは、すごいですねこれ・・・
ずっと前に宮崎にあって行こうとしたら既に潰れていて悔しい
思いをした、日本一怪しい公園と同じテイストを感じさせます(笑)
復活されたのですね。いやあ、嬉しいです♪
そうとなればこれからもチリチリとお邪魔しに来ますね~
あ、それとリンクさせていただいてもよろしいでしょうか?
ドライブ、メチャクチャ楽しそうで羨ましい(><)
そして菊池渓谷! ここには日本の滝100選の四十三万滝が
あるんで、私も行きましたよ。ホント、メチャクチャ水が冷たくて、
とても涼しくて真夏なのにこれ何?って感動したことを覚えてます。
そして白川水源も行きました。あのキレイさに驚きました。
ホギホギは、すごいですねこれ・・・
ずっと前に宮崎にあって行こうとしたら既に潰れていて悔しい
思いをした、日本一怪しい公園と同じテイストを感じさせます(笑)